熊谷真由美の24節気 《上品ごはん。》18.霜降(そうこう)




おもてなし料理教室ラクレムデクレム新浦安について

もっとみる

NEW

24節気 食養生法 まとめ

もっとみる



20.小雪(しょうせつ)

2023/11/22日

11月22日(水)

20.小雪(しょうせつ)11月22日〜23日

初雪が降る頃

七十二候

  • 11/22~27頃 虹蔵不見 (にじかくれてみえず) 虹が現れなくなる()
  • 11/28~12/2頃 朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう) 北風が葉を払いのける
  • 12/3~6頃 橘始黄 (たちばなはじめてきばむ) タチバナの実が黄色く色づき始める

小雪の中医学的養生法【清火】【止咳】【潤腸】【温陽補腎】


しょうせつと呼ぶ、この時期は気温が下がり、寒さも本格化してくる時期です。雪が降りでもありますでもあります。
ですが、中医学的には注意すべきは《内火》。室内は暖かく乾燥しているので、口がかわき、口内トラブルも多くなりがち。皮膚も乾燥しやすい人は苦味のある食べ物で【清火】【止咳】【潤腸】な食べ物を食べるように。

また室外との温度差もあるので、外出する際には注意しましょう。

小雪の節気でオススメ食材は温熱性で帰経 腎の食材

小雪の節気でオススメ食材は

  1. えび
  2. 羊肉
  3. 牛肉
  4. 鶏肉
  5. カシューナッツ
  6. 山芋
  7. くるみ
  8. お粥

皮膚トラブル・メンタルに注意

皮膚トラブル

寒さであかぎれ・水疱などが起きやすい

メンタルも前むきに

気分が沈みがち。中医学的には、7つの気分(七情)はそのまま病因になります。ポジティブシンキングで!

小雪にダイエットするのがNGなわけ

冬の養生の基本は《蔵》。《蔵》は《腎》がつかさどるから。

冬の養生の基本は《蔵》。《蔵》は《腎》がつかさどるか。生物的にも新陳代謝が落ち、春の活動に備える時期なんです。動物だって冬眠します。人間だって同じ。この摂理に逆らってダイエットをしても効果が出ないばかりか、春先の不調の原因になります。きちんと営養をとり《腎気》を蓄えましょう。

一年で一番ダイエットをしてはいけない 季節が冬だということですね。

冬にダイエットがNGな理由>>>

中医学的には冬の食養生は腎を補うのが一番のポイント。

小雪おすすめ食材。黒い食べ物。

腎気を補う食べ物は《黒い食べ物》

腎気を補う食べ物は、老化防止の効果!食べるアンチエイジング剤!

補養腎気の食材

  1. 黒キクラゲ
  2. 黒ゴマ
  3. 黒豆
  4. 黒米
  5. 黒ナツメ

また空気は乾燥していますので、【潤肺生津】の食べ物も合わせて食べるように。

冬は塩味はほどほどにして【心】をいたわります。

鹹味(塩味)は、帰経 腎。
腎は心を克する。

鹹味(塩味)は、帰経 腎。
腎は心を克する。つまり塩のとりすぎは、【心】を傷めます。ほどほどに。

ツボをマッサージ

オススメツボ3つ。大衝穴・腎兪穴・湧泉穴

  1. 大衝穴
  2. イライラに。

  3. 腎兪穴
  4. 腰痛に。

  5. 湧泉穴
  6. 寝付かれない時に。

小雪節気には、クルミやカシューナッツで
上手に美容にも、アンチエイジングにも!健脳対策!

小雪おすすめレシピ

バターを使わない海老のマカロニグラタン=のレシピ

=バターを使わない海老のマカロニグラタン=のレシピ>>>(2015年読売新聞で紹介いただいたレシピです)

お味はバターなしとは思えないコクが人気。


バターを使わない海老のマカロニグラタン
レシピ・作り方 >>>

♬ご紹介したrecipeは

おもてなし料理教室
のレッスンのレシピになります。



フランス菓子教室 研究家クラス試食タイムより。



五季  五行  五性  五気  五色  五味  五臓  五志   五竅 
潤下 驚・恐 耳・二陰

Pickup関連記事

1.立春(りっしゅん)

もっとみる

2.雨水(うすい)

もっとみる

3.啓蟄(けいちつ)

もっとみる

4.春分(しゅんぶん)

もっとみる

5.清明(せいめい)

もっとみる

6.穀雨(こくう)

もっとみる

7.立夏(りっか)

もっとみる

8.小満(しょうまん)

もっとみる

9.芒種(ぼうしゅ)

もっとみる

10. 夏至(げし)

もっとみる

11.小暑(しょうしょ)

もっとみる

12.大暑(たいしょ)

もっとみる

13.立秋(りっしゅう)

もっとみる

14.処暑(しょしょ)

もっとみる

15.白露(はくろ)

もっとみる

16.秋分(しゅうぶん)

もっとみる

17.寒露(かんろ)

もっとみる

18.霜降(そうこう)

もっとみる

19.立冬(りっとう)

もっとみる

20.小雪(しょうせつ)

もっとみる

21.大雪(たいせつ)

もっとみる

22.冬至(とうじ)

もっとみる

23.小寒(しょうかん)

もっとみる

24.大寒(だいかん)

もっとみる

更新情報・お知らせ

2023/06/14
リニューアル。NEW

RECOMMEND おすすめ記事

《上品ごはん。》の上品の意味

詳しくみる

NEW

七十二候(しちじゅうにこう)とは

詳しくみる

二十四節気(にじゅうしせっき)とは

詳しくみる

雑節とは

詳しくみる