11小暑(しょうしょ)

小暑

11. 小暑(しょうしょ) 7月6日〜8日

梅雨が明けて暑さが厳しくなり始める。この日から大暑までが「暑中」。暑中見舞いの時期。

七十二候

  • 温風至 (あつかぜいたる) 温かい風が吹き始める(7/7~11頃)
  • 蓮始開 (はすはじめてひらく) ハスの花が咲き始める(7/12~16頃)
  • 鷹乃学習 (たかすなわちわざをなす) 鷹の幼鳥が飛翔の練習を始める(7/17~22頃)

小暑の養生原則

【健脾胃】【安神養心】

【安神養心】とは、喜び過ぎたり(心を傷けます)、イライラしたり怒ったりしないで(肝を傷つけますの気滞体質をきちんとケアして)精神を穏やかに保ち、心血を養うことが大切です。 この季節のイライラや怒り、過度な喜びは「肝」「心」を傷めますので、穏やかな気持ちで夏過ごしましょう。

また、夏は消化器系の病気が起こりやすい季節で、暴飲暴食や冷たいものの飲み過ぎ食べ過ぎに気をつけ、【健脾胃】ます。特に痰湿体質の方は胃腸が弱ることで、湿疹など出やすいので、冷たいドリンクを摂りすぎないように。

小暑 7/6〜7/8

関連記事

TOP
error: Content is protected !!